仏事にも、普段使いにも
古くから伝わる製法にこだわって練り上げたスティックタイプのお線香。天然のくすの木から抽出した成分にハチミツを加えました。合成成分を一切使用していないため、やさしい香りが楽しめます。仏事用だけでなく、香りを楽しむためにお香代わりにも使えます。
[商品番号:20005]
※2024年3月、価格が変更になりました。
内容量:70g
全成分:薄荷脳、樟脳白精油、ハチミツ、白樺粉末、タブ粉
使い方:お線香の先端に着火し、火が付いてない片方を香炉の灰に挿してお使いください。薫炎タイプなので、着火し煙をだして使用するのが一般的ですが、小箱を開封したまま置いても芳香性があり、ハーブのポプリに似た使い方もできます。
燃焼時間:1本で約30分使用できます。
使用適量:1本から数本、使用する場所や気分に応じてご使用ください。
使用上の注意:
- お線香の先端以外には着火しないでください。
- お線香立具は、陶磁器に灰を入れて使用し、紙箱やプラスチックの容器など燃える危険性のあるものでは使用しないでください。また壁面などの近くでは使用しないでください。
- 使用中のお線香は燃えやすいもののそばに置かないでください。また線香が倒れないように注意してください。
- 香炉の灰の量に注意し、適量を維持してください。
- 乳児の枕もと近くでは使用しないでください。
- アレルギー体質の人は使用に注意してください。
- 少々の誤飲であれば問題はありません。吐かせない、何も飲ませないで医師に相談してください。
保存方法:- 直射日光を避け、湿気の少ない涼しい場所で、小児の手の届かないところに保管してください。
- 防腐剤無添加なので、保存が悪いとカビが発生しますが、そのままお使いいただけます。
りんねしゃについて
「小さい頃から原因不明の体調不良に悩んでいた」という『りんねしゃ』の社長の飯尾純市さん。学生時代に有吉佐和子著「複合汚染」を読み、体調不良の原因が化学物質にあるのではと疑問を持ち、以来農薬や殺虫剤の使用を減らす取り組みがライフワークになりました。現在、市販されている蚊取り線香や防虫剤がほとんど合成成分で作られ、農薬と同じ成分が含まれています。飯尾さんは、昔ながらの天然成分で作られた虫除け「菊花せんこう」と衣類防虫用の「くすの木しょうのう」を長年研究して製造。天然のせんこうとしょうのうは、人や環境にやさしく、それでいてしっかり虫除けする心強い存在です。
●入荷予定一覧
(在庫切れの場合はこちらから入荷予定を確認できます。)