絶対おすすめ!天然成分100%の虫除け対策
天然成分100%の虫除け対策、もう準備していますか?
梅雨から夏へ・・・蒸し暑くなってくると、
蚊やハエやダニなど虫が気になってきますね。
でも、これらの虫を避けるために、一般的な防虫剤や殺虫剤を使用していませんか。
オーガニックな生活を送りたいと思っているのなら、天然成分を利用した虫除けがあります。化学薬品に頼らずに、からだに負担をかけないのが、植物を使った天然の虫除けです。
この夏は、安心安全な虫除けで快適な毎日を過ごしましょう!!
化学成分が引き起こす健康問題
最近では、化学物質に反応して、頭痛やイライラ、アレルギーに悩まされている人が増えてきています。なかには、化学物質過敏症に悩まされている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
防虫剤や殺虫剤に含まれる薬品が、その原因の1つとも言えるでしょう。一般的な防虫剤、殺虫剤の基本的な原料は、農薬と同じものです。石油から作られた強力な化学薬品を使用して、虫を殺傷しているのです。
そうした防虫剤や殺虫剤は、虫だけでなく人の体にも有害です。殺虫剤に含まれる合成の化学薬品は、呼吸器や、神経にも悪影響を与えます。また、薬品は少しずつ確実に体内に入り込んでいきます。その結果、慢性的なアレルギーや体調不良になってしまうのです。
天然の蚊取り線香から始まる、虫除けの歴史
日本の明治時代では、「白花除虫菊」という植物を原料とした、天然の蚊取り線香を使用していました。「白花除虫菊」には、「ピレストリン」という天然の除虫成分が含まれています。日本で初めて販売された渦巻き型の蚊取り線香は、白花除虫菊を練り込んで作られたものです。
ところが、戦争をきっかけに化学が盛んになり、「白花除虫菊」に含まれる「ピレストリン」に近い化学構造を持つ、「ピレスロイド」という成分が石油から人工的に合成されるようになりました。その後、「ピレスロイド」を原料とした殺虫剤が販売されるようになりました。「ピレスロイド」は農薬の原料としても使われるようになりました。
殺虫剤が環境ホルモンになる?
現在では、スプレー式、吊り下げ式、電気式など、様々なタイプの室内の殺虫剤や防虫剤が販売されています。しかし、その多くに、合成成分の「ピレスロイド」が含まれています。「ピレスロイド」は農薬にも含まれている成分です。
たいへん怖いことに「ピレスロイド」は無臭なので、かなり高濃度になっても人は気づきません。これらを頻繁に部屋の中で使用しているということは、つまりは狭い密閉した場所で農薬を絶えず吸っているということになりかねません。その結果、原因不明の体調不良や、喘息などのアレルギーに悩まされることとなります。さらに「ピレスロイド」には、神経毒性作用もあるため、うつ病や精神不安定の原因にもなります。
「ピレスロイド」の他に近年では、新たに登場した「ネオニコチノイド系」の農薬が世界中に普及しています。「ネオニコチノイド系」農薬は、神経伝達を狂わせることで殺虫するものですが、ミツバチの大量死の原因となっています。この「ネオニコチノイド系」もまた家庭用殺虫剤として使われています。「ネオニコチノイド系」の化学物質は、浸透性があるため、効果が長続きするという特性があります。つまり、室内で使用するといつまでも化学物質が残留することになります。
またアメリカ環境保護庁(EPA)は殺虫剤の多くが環境ホルモンになる可能性があることを発表しています。自分や家族の健康をおびやかしながら、防虫対策というのでは本末転倒ですね。
虫が嫌う香りを利用して安心な虫除け
ところで、防虫剤と殺虫剤の違いについて考えたことがありますか? 防虫剤は、虫が嫌い、避ける成分ということです。一方で殺虫剤は、虫を殺して駆除する目的で使われます。殺虫成分が虫の神経に働きかけて神経伝達を阻害することにより、虫は死に至ります。
天然成分による虫除けは、虫を殺すのではなく、虫を寄せつけなくする防虫タイプのものです。天然の虫除けには、精油を使ったものもあります。人にとっては心地良い香りなのですが、虫にとっては嫌な香りを利用したもの。
あんなに心地よいラベンダーの香りも、ほのかに甘いゼラニウムの香りも、虫は嫌いなようです。
世界の虫対策のアロマ
世界各地に植物を活用した、伝統的な虫対策があります。古代エジプトで使われていた香油は、ただ香りを楽しむだけではなく、防虫や殺菌の目的がありました。また蚊除けとしてわさびの種子油が使われていました。
南米のアマゾンでは、コパイバの樹脂、東南アジアではレモングラスやペチパー、ヨーロッパでは、窓辺にゼラニウムなどの鉢を置いたりして、蚊や虫を避けていました。オーストラリアの先住民族は、ユーカリやティートリー、そして日本では、除虫菊からとった蚊取り線香が活躍していましたし、沖縄ではゲットウなども虫対策に使っていたそうです。 また衣類の虫除けには、楠(くすのき)からとった樟脳(しょうのう)などが使われていたことをまだ覚えている人も多いのではないでしょうか。青森では、ヒバで建てられた家には、蚊やシロアリが近寄らないと言われてきました。
虫が嫌う天然の香りを活用しましょう
植物の力を活用した防虫対策は人のからだにとっては不安がなく、かえって元気にしてくれるものもあります。たとえばエッセンシャルオイルを活用すると、スキンケアをしたりリラックスしたりしながら、防虫対策ができます。
防虫対策として、有効な精油をあげてみると、ゼラニウム油、ローズウッド油など、これは肌を活性化してくれます。そのほかユーカリ油、シトロネラ油なども防虫効果がありますが、これらは気分をリラックスさせてくれる精油です。昔の防虫対策は、「虫を殺す」のではなく、「虫に避けてもらう」という、とてもやさしい方法だったことも、オーガニックライフを愛する人にとっては心和みますね。植物の恵みを活用した虫除けで、身も心もさわやかに過ごしましょう。
おすすめ商品
お肌用
お部屋用
タンス・クローゼット用
蚊取り線香は自然のもの・・・と思っていませんか?
「蚊取り線香は昔ながらのものでしょう?」
「除虫菊から作られているんだから安全でしょう?」
と思っている人も多いようですが、実はそうではありません。
世の中に出回っているほとんどの「蚊取り線香」は、しっかり合成成分の農薬が使われています。たしかに昔は、除虫菊から蚊取り線香が作られていました。しかし「線香」という名前と、あの昔ながらの渦巻きの形をのこしたまま、中身は、「ピレスロイド」。
「白花除虫菊」に含まれる「ピレストリン」に近い化学構造を持つ、「ピレスロイド」という合成成分で作られています。
蚊取り線香の渦巻き型は、煙を長く持たせるための形状です。室内で線香がなくなるまで火を消さずにいたり、ガーデニングや畑仕事、屋外での作業中、ずっと火をつけて吊り下げて自分の近くにおいたりする光景をよく目にします。
それも蚊取り線香が安全と信じての行動では?
蚊取り線香を選ぶ時は、ぜひ除虫菊から作られた安全なものを選んでください。
「オーガニック生活便」では、除虫菊の契約栽培によって、
昔ながらの蚊取り線香を復活させた「りんねしゃ」 の製品を取り扱っています。