ハーブ物語
ユキノシタのお話

雪にも負けない強い生命力を持つユキノシタ

雪が上に積もってもその下に緑の葉をつける・・・その生命力の強さから名づけられたというユキノシタ。
ユキノシタは、葉の形が虎の耳に似ていることから「コジソウ(虎耳草)」とも呼ばれ、古くから民間薬として利用されてきました。
乾燥させた葉や茎を煎じたものは、解熱・解毒剤や小児のひきつけの改善に、また葉を搾った汁は耳だれや中耳炎、虫刺されなどに効果があると言われています。
保湿・美白・殺菌 肌にうれしい美容成分がたっぷり!

古くから民間薬として親しまれてきたユキノシタですが、近年では美容植物として注目されています。
ユキノシタは抗酸化作用が強く、またメラニンの合成を阻害するアルブチンという成分を含んでいて美白効果が期待できます。
和漢生薬で唯一、紫外線によるDNA障害の修復促進作用を持っていることでも知られ、日焼けのよるしみ、そばかすを予防し、肌のキメを整えてくれます。保湿力も高く、肌を引き締める収れん作用も期待できます。
また皮膚を傷めることなく、再生力を高める力を持っており、角質が厚くなるのを防いでくれる働きもあります。
その他、抗菌作用や消炎作用があるため、肌荒れやニキビを防いでくれます。
従来、美容成分として動物由来のプラセンタが使われてきましたが、近年植物にもプラセンタに匹敵するものがあることが注目されています。
数多くの美容成分に富む、ユキノシタもまた、植物プラセンタの効果がある植物の一つに入っています。
食べても美味しいユキノシタ

ユキノシタの葉は、一年中いつでも採れるので山菜には便利です。
摘み取ったユキノシタの葉は、塩でゆでて水にさらしてから、酢味噌やゴマなどで和えたり、また汁の実、煮物、天ぷらなどにして昔から食用としても愛されてきました。
利尿作用があることから、煎じてお茶にして飲むとむくみ解消になります
白いリボンのような花が特徴です

ユキノシタは、常緑の多年草で本州から九州にかけての渓谷沿いの湿った斜面の岩陰に分布し、半日陰から日陰のやや湿った環境を好みます。
最近ではガーデニングのグランドカバーとして重宝されています。
葉は直径3cm~8cmほどで丸く葉裏は褐茶色で葉脈上に白い斑が入るのが特徴的です。
晩春から初夏に株の中心から20cm~50cmほどの花茎をのばし、かわいらしい花を咲かせます。白い花びら5枚のうち、上3枚は濃い紅色の斑点があり、下の2枚が大の字の形の白い花弁で、まるでリボンのような独特な花を咲かせます。
花言葉は、「深い愛情」。これはユキノシタの葉のしぼり汁が子どもに多い中耳炎やひきつけなどにも効果があるとされ、民間薬として用いられたことにちなむともいわれます。
古くから様々な効用で愛されてきたユキノシタ。
様々な成分を含み、お肌の強い味方です。
成分にユキノシタが配合されている化粧品、よく見ると意外に多いことにお気づきですか?
ぜひ一度お試してみてはいかがでしょう。
商品紹介
-
アルテ ローズモイスチャークリーム 40ml アルテ
発売以来、たいへんご好評いただいているローズモイスチャークリーム。
安心安全なオーガニック原料、天然成分のみなのに、「使ってすぐに肌がふっくらする」、「肌色が明るくなり、潤いが持続する」などの嬉しい声をいただいていました。 -
アルテ ローズ洗顔フォーム 160ml アルテ
美肌の植物エキスを13種類も配合した洗顔フォームができました。
バラ、ローズヒップ、シャクヤクや金銀花(スイカズラ)、ソウハクヒ、トウキなどが、くすみやシミを予防します。 -
アルテ オーガニッククレンジング 150ml アルテ
抗酸化力の高い美容植物を数多く使用することによって、まるで美容クリームのようなクレンジングに仕上げました。
とくに乳化方法はローカストビーンガムやレシチンなど、徹底して天然成分にこだわることで、使用したあと、肌にやさしく、負担をかけないものを選びました。