植物から抽出した天然の香り。
精油で快適アロマライフを
「オーガニック生活便」では、合成香料ではなく、植物からとった香り成分である精油(エッセンシャルオイル)の製品を紹介しています。
また精油を採る植物も農薬を使わずに栽培したオーガニックのものに限りました。
不安の多い合成の香りではなく、天然の香りである精油を生活に取り入れてみませんか?
精油ってなに?
そもそも精油とは、どんなものをいうのでしょう。精油(エッセンシャルオイル)とは、植物の枝葉、根茎、木皮、果実、花、つぼみ、樹脂などから得られる、高濃度の芳香のある揮発性油状物のことをいいます。
古来から人々は、精油にはその香りだけでなく、住まいや衣類を清潔に保つためのものとして、くらしのあらゆる場面でそれらを取り入れた生活を送ってきました。
日本の風習として今も行われている、五月の節句に入る「菖蒲湯」や、冬至の「ゆず湯」なども、日本人が古くから香りに親しんできたなごりといえるでしょう。
日常生活に精油をもっと活用しましょう!

精油というと、その独特の香りを楽しみ、心身を癒す、という活用法がもっとも注目されていますが、日々のお掃除やお部屋のにおい消しなど、日常生活のさまざまなシーンに役立つ便利な実用性もたくさんあります。
最近では、香りや種類も豊富で、さまざまな用途に使い分けができる掃除用洗剤や消臭剤などがたくさん売り出されていますが、これらのほとんどは、石油系合成剤を使用して作られた化学成分の製品。これらの製品は高い効果を発揮する半面、長く使用するうちに肌や環境へ与えるダメージも大きくなっていくのが心配です。
そこで登場するのが、精油を使った「ナチュラルお掃除」。精油がもつ香りや、清潔な環境を保つ力を活用することで、安全に、そして簡単便利にお家の中をきれいにすることができるのです。ここでその一例をご紹介しましょう。
精油を使ったナチュラルお掃除
小さなお皿に重曹を入れ、オレンジやレモン系の精油を1滴たらして入れておきます。 使用後はクレンザーとしても利用できます。
トイレットペーパーの芯の部分にお好みの精油を2~3滴。
ペーパーを使用するたびに すてきな香りが広がります。
重曹に好みの精油を1滴たらしたもので便器を磨きます。
精油は、清涼感のあるティーツリーやペパーミント系がおすすめです。
エタノールに好みの精油、水を加えたものをスプレーボトルに入れ、空気中にスプレーします。
重曹に好みの精油を1滴加えたものを、カーペットにパラパラとまき、しばらくおいてから掃除機で吸い取ります。ほこりやゴミと一緒に、においもすっきり。
人にも環境にもやさしい、精油を使ったナチュラルお掃除。ぜひ一度試してみてくださいね。
オーガニック生活便の精油は、100%天然成分が基本です
「毎日使うものは、安心できる自然素材のものにこだわりたい」。そんな思いを応援するアイシスの「オーガニック生活便」で取り扱う精油は、100%天然成分が基本です。さらにできる限り100%オーガニック原料を使用した「オーガニック製品」を推奨。安全・安心な製品をご提供できるよう各メーカーへの働きかけを行っています。
アイシスおすすめ精油