幸せローズティータイムで、薔薇ポリフェノールを丸ごと取り入れませんか?

天然成分100%の化粧品の選び方

天然・ナチュラルサプリメントのすすめ

常在菌を増やして美肌を育む古式化粧品「漢萌」

オーガニックライフのための基礎知識

ハーブ物語

カテゴリ別 人気アイテムから探す

アイシス基準と関連サイト

ムラサキを復活させたい

ムラサキを復活させたい

環境省の絶滅危惧種リストで「IB類」(20年後の絶滅の確率30パーセント)に分類されているムラサキ。
大昔から日本文化を育んできたこの植物を、市民の手で栽培し、自然保護や町おこしに役立てようとする動きが各地で始まっています。

自然破壊が進んで、今や“幻の野草”に

「紫草」と書いて、ムラサキと読みます。

京紫・江戸紫などの染物や、塗り薬に配合される生薬のシコン(紫根)、万葉集・古今和歌集などの和歌を通じて、私たち日本人には馴染みの深い植物です。
江戸時代までは、とくに染料の原料として全国で栽培されていましたが、化学染料が登場して以来、ムラサキ畑はほぼ消滅。自生のムラサキも、森林破壊、大気汚染、酸性雨などの影響によって環境省のレッドリストに載るまでに激減し、今や"幻の野草"とさえ呼ばれるほど。まさに日本のムラサキ文化は"絶滅"の瀬戸際にあるのです。

スローを求める機運の中

東京発の紫草を蘇らせる動きとして異色なのが、三鷹市の事例です。三鷹市中心街は大型スーパーなどに押されて近年その魅力がうすれ、ブランド力の向上を模索していました。そこで再評価されたのが、かつての特産品である武蔵野のムラサキを使った染物"江戸紫"でした。
かつて地元・大盛寺の門前には、江戸紫を売るための市が立ったとか。お寺には紫根問屋と薬問屋が寄贈した「紫灯籠」も残っています。

ムラサキは東アジア原産、ムラサキ科の多年草。5月中旬~8月、白い花をつける。草丈は60cm前後。根は鮮やかな紫色で、染料や生薬として使われる。

自生のムラサキ。
標高100~1000mで水はけのいい傾斜地(草原)を好む。

化粧品にも使われるムラサキ

ムラサキの根であるシコンを使った江戸時代の外用薬として有名なのが「紫雲膏」。名医・花岡青洲が作りました。赤いシコン色素は、新陳代謝を促進し、荒れた肌を整える働きがあり、ひび、しもやけ、切り傷、やけどなどあらゆるものに重宝されてきました。また抗菌力があるので、湿疹、にきび、水虫などにも。そのほか「角化症」を改善するため、足の「魚の目、たこ」などにも用いられてきました。
最近は、シコンエキスがシミやくすみを改善するという話がテレビ番組で話題になりましたが、それはシコンの高い抗酸化力によるものです。
シコンの成分は、シコニン、アセチルシコニンからなり、それらの成分が紫外線を和らげる働きが、薬草研究者の実験データによって報告されています。

アイシス

紫草クリーム

紫草クリームには、紫根という伝統的な美容成分が使われています。紫根は、荒れた肌を癒し、白い肌へと導くと言われています。化粧水で伸ばして顔全体に使えば、UV対策にもなります。唇の荒れや、目元のくすみや乾燥にも使ってください。

淡紅

シコンをオイルで抽出する方法は、「ムラサキ草クリーム」と同じですが、さらにシコンを多く使って色を濃縮しました。そのためうっすらと唇に色がつき、くすんでしまった唇の色もきれいに見せてくれます。つまり唇メイクをしながら、シコンのスキンケア成分が、唇の荒れやくすみを根本からケアしていってくれるというわけ。まさに一石二鳥の「和」のリップクリームなのです。「漢萌」独自の天然果汁も加えて、唇にしっとりとしたツヤ感が出るように仕上げています。

ムクティ

ルーパルージュ

唇に栄養を与えて、本来のツヤや色を美しくするリップトリートメントです。紫根(ラタンジョット)の色が美しく、リップグロスやリップカラーとしてもどうぞ。重ねて塗ると色が濃くなります。また、就寝時につけると、唇の乾燥を防ぎ唇の皮がはがれにくくなります。

漢萌

しなやか

紫根(シコン)、当帰(トウキ)を昔ながらの製法そのままに、香油で煎じてできた純天然の美容オイルです。薬草のいのちが肌や髪、頭皮、唇の荒れを整え、健康なコンディションへと導きます。